2017年05月

『岳連山塾』山行(第24回 読図実践訓練)

目的   深山に分け入り読図・ルートファインディングを実践する訓練を行う
主催    滋賀県山岳連盟       主管 指導・技術委員会
講師    大越 久嘉 滋賀岳連指導委員長・上級山岳スポーツ指導員
     その他  滋賀岳連指導・技術委員及びフォロースタッフ
日時    2017年5月21日 (日)
場所   大津市志賀町 寒風峠・滝山周辺(オトシ周辺)
     集合 大津市北小松駅駐車場 am7:30 地図URL http://yahoo.jp/k6cYN9
研修時間  8:00~16:00(移動含む)
研修内容 ・読図、オリエンテーリング訓練   ・コンパス・高度計・GPSの操作等   
・自然からのリスク管理/防御技術 等 
        ・研修ルートは寒風峠・滝山周辺(オトシ周辺)に2ルート設定しています。
        ・グループに分かれます。(2班)山中では原則グループ行動、打合せしながら
         捜索してください。
        ・各ルートには、それぞれ2箇所のビーコンが設置されています。
        ・支給する地図に概ねの設置箇所が記入されています。
        ・各班は検索ルートを計画し、現在地を確認しながら設置された2個のビーコ
         ンを捜索回収します。
         (捜索装備:地図・コンパス・高度計・GPS・ビーコン等)
        ・2個のビーコンを回収したら、滝山ピークまで登ります。
        ・2班集合できたら、寒風峠経由で下山します。 
 研修課題  ・捜索装備を使って現在位置の確認する
       ・地形図の谷と尾根を認識し、現在地の地形と同期する
       ・地形図を読み、これからルート取する地形をシュミレートする
       ・計画ルートと実際の地形を考慮ながらルートファインディング する
       ・ビーコンの操作を習得する 
 参加者        ルート設定 2名(5/20~21)
       参加    9名
       合計    11名
スタッフ所感
                  好天に恵まれた初夏の比良の山で、読図研修会を行いました。
       スタッフ2名が前日より北小松のオトシに入山し、下見とルートを設定。
       複雑な地形に地図コンパス、GPSを駆使して、奥まった谷や複雑に入り組んだ尾根に
      4台のビーコンを設置しました。

       翌日(本日)に集まった塾生9名に出された課題は、
      『班分けされたメンバーで相談し、ルート計画しながら、それぞれ指定された2台の
      ビーコンを捜索し回収せよ!』というミッションでした。

      ビーコンがある場所が示された地形図を元に、班ごとに打ち合わせして涼峠よりいざ入山。
      オトシの地形は、おおよそ4キロ平方メートルの複雑で見通しが効きません。
      塾生は地図コンパス高度計、そしてGPSを使って、現在地の確定とこれから進む方角、
      ルートをシュミレートしながら山中を彷徨います。
      そして、最後に携帯ビーコンの捜索モードで設置されたビーコンを探し当てて行きました。
      普段の山行ではここまで地図やコンパスを使うことが少ないので、最初のうちは取り扱いに
      戸惑ったり、現在地の特定に自信が持てなかったりでした。
      しかし、自分たちが行う装備の運用とチームワークで確実な行動が出来るようになると、
      迷宮のような森の中でも自信を持った行動が出来る様になってきました。
      各班無事ビーコンを回収し、静かで爽やかな滝山ピークに集い、この日の研修を振り返って
      反省点など話し合い、合わせて親交を深め会いました。

      その話の中で、地図コンパス、高度計の的確な運用技術習得の必要性と、そのための事前準備の
      重要性、そしてGPSの現在地確定の正確性と効率の大きさに驚きと必要性を見出しました。
      ただし、こうした電子機器は事前設定と機器に対する操作法を熟知することが必須であることも
      改めて学びました。
      
      この研修で実行した登山技術を駆使して、各々の山行をより充実したものにして頂き、また危急
      時には的確な読図技術でリスク軽減に役立てて頂ければと思います。

                 【岳連山塾】では今後もこうした訓練研修を繰り返して実施して行きます。    
 
                 また次の機会にも皆様のご参加をお待ちして居ります。

 

     イメージ 3
晴天となった【岳連山塾】24
北小松駅に集合しスタッフよりオリエンテーションを受ける


イメージ 4
比良のオトシにへのアプローチ
この時期にしては気温が高く、
熱中症や動植物からのリスクにも注意しながら入山する


イメージ 5
地図コンパス等を使って読図する塾生
山中では、その判断が正しいとは誰も答えてくれない。
最終決断することも、自分で行う。
そのことこそが難しいのです。


イメージ 2
現在地が確定できない不安を解消できない限り、
次の行動計画に自信は持てません。

読図技術は、アナログとデジタル機器の併用運用で
確実な習得を目指して頂きたい


イメージ 1
不慣れな塾生をフォローしながら行動を共にしていると、
不思議なもので、やがてチームワーク良くなってきます。

登山パーティを組むことの本当の意義・重要性を
改めて感じさせてくれた【岳連山塾】24でした。
      


参加された皆さん、お疲れさまでした。
【岳連山塾】



議事録
テーマ
20175月理事会
日時
2017/05/9
場所
県立男女共同参画センター
出席者
敬称略
伊藤、雲、片岡、藤堂、竹村、古川、大越、今井、井上、植田、大前、山本伸、藤永、藤原、城尾、中西
資料
29年度夏山救助訓練講習会実施要項、比良山パトロール実施割り当て表、岳連山塾24回案内
自然保護委員会第3回山行「希望が丘周辺」実施要項、国体強化選手一覧表、日山協登山月報 他

 
内容
1.会長挨拶

 連休中高島市で3件の遭難事故があり全て道迷いでした。スポーツクライミン グが注目を
集めています。
        総会で紹介した、びわこバレイと富士山を光通信でトライしようのイベントに加する
   山岳会を求めています。

2.報告

○ 事務局

59日竜王町に会長 理事長 副会長で7年後の国体について表敬訪問しました。

○ 遭難対策委員会

 429日春の登山届指導会を武平峠にて県警察本部 甲賀警察 大阪府岳連
滋賀岳連で実施。
       45パーティー 約70名 約100名からアンケートを得ました。HPで報告します。

  埼玉県で防災ヘリが山岳救助出動に5万円/回 岐阜県で無届登山が事故を

 起こせば5万円の罰金。全国に拡散していくようです。

○ 自然保護委員会

 415日彦根沢山参加者無しで中止 56日八雲ヶ原も委員長体調不良で
中止しました。

○ スポーツクライミング委員会

422 23日国体予選実施 上位者を強化選手に選抜しました。

 63 4日高校生は近畿ユースクライミングカップがグラビティリサーチなんばに
出場します。

 少年の監督が欠員になり指導員資格を持っている人で監督を引き受けて欲しいと
お願いしています。

(今後アルパインの資格では監督 審判ができなくなり早急にスポーツクライ
ミングの資格取得を進める必要あり。)

(ビレイヤーもスポーツクライミングに適したビレイヤーを育成しなければ
ならない。)

○ 高体連委員会

理事は小椋氏

○ やまっこ委員会

9件の登山届があり無事下山しています。

○ 指導委員会

521日岳連山塾 寒風峠付近で読図オリエンテーリング訓練。 詳細岳連HP参照

各山岳会報告

(1)夏山救助訓練
 

71日 比良山白滝山周辺 講師:山本一 須藤 藤堂 大越 田上 

対象:消防関係 希望山岳会

612日 事前講習会 県消防学校(東近江市)

(2)比良山岳パトロールについて

例年通り大津北署に装備点検済で用意しています。

(3)自然保護山行について

希望ヶ丘周辺

520() 09:30-15:00

参加希望者は自然保護委員長 井上氏までTEL メールなどで連絡ください

(4)その他

○県体 候補として小谷山が挙がっており前夜の幕営地が離れているが西マキノを
    検討中。

5.その他

○山岳会紹介のチラシ 原稿未提出の山岳会は総会資料より抜粋して作成、
           承認を得ます。

○会費振り込みには滋賀県山岳連盟で振り込めます。名簿も一緒に提出願います。

次回理事会:617 1900~ 男女共同参画センター
 

以上

 


平成29年度自然保護委員会第4回の山行を以下の要領で実施しますので、希望の方は是非御参加ください。

平成29年度 自保委第4回山行「山本山から賤ケ岳縦走」実施要項 2017/6/3(土)
 
湖北の湖岸に連なる「近江湖の辺の道」の案内です。山本山をスタートして、奥琵琶湖と湖北平野を両側に見ながら、なだらかなルートをゆっくりと賤ケ岳を目指します。古戦場の雰囲気を感じつつ、のんびり植物観察しながらの登山になればと思っています。
 
1 目的 山本山から賤ケ岳の植物観察(コース状況、地形・地質・植生、など)
 
2 日時 平成29年6月3日(土) 8:30~16:00(予定)
     〔集合 8:30に湖北みずとりステーションの駐車場集合(道の駅です)〕
 
3 日程 湖北みずとりステーション駐車場=山本山登山口…山本山…(途中で昼食)…
8:30    ※車移動                9:00             10:00             
…賤ケ岳……余呉賤ケ岳登山口駐車場==山本山登山口〔解散〕
14:00      15:30                    16:00
 
4 準備 登山用具一式、昼食、飲み物、ノート、筆記具、カメラ、ゴミ袋、 など
 
5 中止 小雨決行で実施します。荒天の場合は中止します。
    (原則として前日の夜7時の天気予報で降水確率60%以上で中止とします。
     中止の場合は会の代表の方に連絡させていただきます。)
 
6 申込 参加を希望される方は前日までに下記項目を井上までご連絡下さい。
 
     ①名前 ②年齢 ③所属 ④住所 ⑤電話番号(できれば携帯電話も)
     (名簿を作りますが開示したくない項目は載せませんので、その旨書いて
      おいてください)
 
7 連絡先
   自然保護委員長(井上)まで理事会でお知らせしている方法で申し込んで下さい。

『岳連山塾』山行の案内
(第25回 フリークライミングの実践講座)
目的 人工壁でフリークライミングを楽しむ
主催 滋賀県山岳連盟       主管 指導委員会
日時 2017年7月2日(日曜日)雨天決行
場所 大津市北小松 比良げんき村 人工登攀壁 http://yahoo.jp/vayWiw
    集合 現地 am9:30~   
対象 ・フリークライミングでの基本的なロープワークを学びたい方
   ・クライミング初級者でクライミングを体験したい方
   ・フリークライミングを志向したい方
   ・この研修をお手伝い頂ける方
研修内容(内容を変更する場合があります) 
   ・トップロープおよびリードによるクライミングの実践
   ・フリークライミングのルールおよび登り方の研修
   ・クライミングシステムの研修(ハーネス装着、ロープワーク、ビレイ等)
    時間   実質 6時間程度
装備 日帰り登山装備/ハーネス/クライミングギア/クライミングシューズ/
   その他クライミング出来る装備/弁当
       *基本的に個人でご準備下さい(問い合わせは下記まで)
参加 定員 20名(先着順) 15歳以上で山岳保険(登攀)加入が望ましい
   (*参加可否を個別に事前聞き取りして確認/判断させて頂く場合があります)
    リーダー 滋賀岳連指導委員会及びフォロースタッフ    
費用 参加費 滋賀岳連会員  1000円  滋賀岳連会員外 2000円
   その他施設使用料1000円程度(参加人数で変動します)
申込 下記申込書に必要事項を記載の上、受付に申し込んで下さい
受付 滋賀県山岳連盟 指導委員長 大越宛にメールかfaxで申し込み下さい
     大越久嘉 宛 bigover@mac.com  fax 0749-25-3916
    締め切り 2017年6月27日(月)まで
その他 ・この研修に関して、個別の傷害保険等には加入致しません。 
    ・研修中に不調者が出た場合やトラブルが発生した場合は、研修を中止す
     る場合があります。  
    ・荒天等により中止する場合は、前日までに委員会より連絡致します。
     ・この研修会は危険行動を伴う研修内容を含みます。主催者は安全には 
      配慮しますが、不慮の事態や自然等の外的要因のため傷害事故や生
      命に危機をもたらす事象が起こる可能性もあります。またこうした
      事象対策処理に対しての出費等は各自の保険等で自己負担でお願い
      します。それらを承諾した上で参加の申込をお願い致します。
                      記;2017.5.18『岳連山塾』  
         
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀県山岳連盟 『岳連山塾』25 申し込み        
氏名                                                
性別                生れた年
住 所  
電 話                fax     
携帯電話
緊急連絡先 氏名           tel
山岳保険の種類
所属山岳会/団体名  * 滋賀県山岳連盟非会員の方も所属団体等を記載下さい

クライミングの経験 

参加に当たっての要望等


    







イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3


↑このページのトップヘ