2014年05月

平成26年度山岳指導員研修会(無雪期)(兼山岳技術研修会)
実施報告

  ○   目的     山岳指導員の育成及び会員の登山技術習得
  ○ 主催     滋賀県山岳連盟  
  ○ 主管     滋賀県山岳連盟 指導委員会
  ○ 期日     2014年5月25日(日)9:00~16:00
  ○ 会場    京都市大原 金比羅ロックゲレンデ 「ゲタ」周辺
  ○ 講師     主任講師 山本一夫(国際山岳ガイド・滋賀岳連指導委員)
             講師 大越久嘉(滋賀岳連指導委員長)
           スタッフ 藤堂保(滋賀岳連副会長)
                須藤邦裕(山岳ガイド・滋賀岳連)
                大越玉代(滋賀岳連)
  ○ 参加    指導員資格者  0名  一般  14名(内会員外 1名) 
          合計19名 (講師スタッフも含む) 
  ○ 研修内容  「ロープを使った岩稜帯の歩行/登攀」
    09:00   開講式(寂光院前駐車場)~岩場移動
      10:30   研修1 アンカーの構築および 確保等のロープワーク
              (主任講師より全体講習)
            研修2 岩稜登攀/懸垂下降/クライミング等
              (実技研修)
    16:00     下山~閉講式~解散              

     ◎今日の研修ポイント
      * 自然界における危険(客観的/主観的)を知る
      * リスク対策およびバックアップ(計画書作成の重要性)
      * ロープの特性および注意点
      * アンカー支点の重要性および構築
      * 新しいクライミングシステム(装備・操作法)を学ぶ
        (確保技術・懸垂下降等)

所感 「変革するもの しないもの」
 昨今の山岳やクライミング界において、岳人に取り巻く環境は激変していると感じています。
その大きな要因の一つとして、登山装備の進化があります。クライミングギアも含めて、これら
の装備は軽量化され、柔らかく誰でも扱いやすい構造になっています。高度なクライミングをす
る者にとってそれは有り難い事で、彼らが目指すよりシンプルでスピーディな登攀の後押しをし
てくれています。
 このような装備は当然一般登山者にも普及し、実際の山岳でも広く使われています。またこれ
らの取り扱いについては、書籍やインターネットなどで情報を個々に入手して、皆様概ね間違い
なく活用されています。初心/初級者の方々に、また今まさに現役クライマーとして活動してお
られる方に対しても、岳連や指導的立場の者が最新で多様な技術を伝えなければならない必要性
は少なくなってきました。
 私たちがこの研修会を開催するにあたっても、どんな事を研修するのか相当悩みました。最新
の装備や技術を使って高度な登攀を意識したより深い研修をするのがいいのか、はたまた今さら
ながらの基本となるノウハウを繰り返し伝えるのがいいのか?
 私ども滋賀岳連 指導委員会は後者を選択しました。ロープやビレイデバイスなど最近のギア
の特性を伝えつつ、現場(ゲレンデ化されきっていない自然の岩場)でしか感じる事が出来ない
自然界の事をタイムリーにお話しするのが、結果として受講して頂いている方の身になると判断
しました。
 自然界に同じ条件、同じ気象は存在しません。その場その場で当事者が自分たちで、間違いの
ない判断やシステムを構築できる、その選択肢の幅を広げられる岳人に育って頂けるように、継
続して指導していく事が私たちの責務だと考えています。
 この理念に則って、今後もこうした研修会を開催していこうと思っています。
記;指導委員長 大越
    

イメージ 1
開講式の様子
 藤堂副会長より挨拶、山本主任講師からの本研修会の意義説明を受けた後、
岩場に向けて出発しました。

イメージ 2
研修1
 自然界における危険(主観的・客観的)について講義受け、その心構えについて学びました。

イメージ 3
研修1
 サイズの違うロープをナイフで切断してその耐剪断性の違いを実験しました。

イメージ 4
研修1
 岩場のクラックを使って、ハーケンやナチュラルプロテクションを利用してアンカー支点を構築する
デモンストレーションを行いました。受講生から、スリングの長さや流動分散についての質問も受け、
アンカー支点の重要性を説きました。

イメージ 5
研修2
 実地研修です。スタッフが実際に墜落テンションして確保の訓練を行いました。アンカー支点との距
離や力のかかり具合、デバイスの操作法など学ぶ事は多いです。

皆様、お疲れ様でした。



 ○この研修会は年2回(無雪期、積雪期)の指導員資格の更新に伴う研修会であり、指導者としての技術、指導力を高める事を目的としています。(指導員資格の更新の為の義務研修です)
また、岳人としての登山技術の習得目指し、指導員資格者/一般参加者ともに、今後も継続してこの研修会兼講習会にご参加下さい。
 
今回受講された方は、この研修経験をふまえ、今後の山岳活動や後身指導に活かせて頂ければ幸いです。クライミングや山岳を行う者は、常日頃より技術習得と登攀力向上の心を持ち続ける必要があります。
滋賀県山岳連盟は、今後もこうした機会を随時設けて、山岳を目指す方々のご期待に添えるよう致します。

比良山遭難防止対策協議会への協力行事であ比良山系 山岳パトロール5/13の岳連理事会にて決定しましたので掲示します。
 
 「 実 施 割 り 当 て 表 」

No担当山岳会(団体)名実施月コース責任者(県岳連理事)
1八日市山の会5月C竹 村 喜 一 郎
2東レ滋賀山岳部6月三 浦 光 次
3K 27月藤 野 隆 太 郎
4ダイキン山岳部8月三 根 博 史
5高体連登山部9月上 山  修
6大津山岳会10月C松 下 征 文
7甲賀山岳会11月村 山 康 憲
8遭難対策委員会12月竹 村 喜 一 郎
9大津山岳会2015/1月上旬C松 下 征 文
10遭難対策委員会2015/1月下旬竹 村 喜 一 郎
11ダイキン山岳部2015/2月上旬三 根 博 史
12高体連登山部2015/2月下旬上 山  修
13東レ滋賀山岳部2015/3月上旬C三 浦 光 次
14八日市山の会2015/3月下旬竹 村 喜 一 郎

1)実施日は実施月中で担当山岳会(団体)の都合の良い日に実施する。
2)実施月で日程調整が不可の場合は他山岳会(団体)と連絡の上、変更(調整)を願います。
3)責任者を担当山岳会(団体)の県岳連理事の方とさせて頂きましたので宜しく御願い致します。


 
平成26年度 比良山遭難防止対策協議会
山岳パトロール実施要項
 
                         平成26年6月25日
                        滋賀県山岳連盟・遭難対策委員会
 1, 実施期間
  平成26年5月~平成27年3月末、 毎月1回(1月~3月のみ2回)、 計14回
  上記を実施の基本とする
 
2, 実施山域(比良山系に於いて、次のコースにて行う)
(Aコース)
『ロープウエイ利用』→山頂駅《P》→打見山→蓬莱山→小女郎峠→ホッケ山→
 権現山→ホッケ山→小女郎峠→(小女郎谷経由)→JR 蓬莱駅
 *逆コースでも結構です又ロープウエイを利用なしでも結構です。
 
(Bコース)
葛川坊村登山口《P》→(御殿山コース経由)→御殿山→(西南稜経由)→武奈ケ岳→(西南稜経由)→御殿山→(御殿山コース経由)→葛川坊村登山口
 
(Cコース)
レスキュー比良《P》→大山口→(ダケ道経由)→北比良峠→八雲ケ原→イブルギのコバ→武奈ケ岳→八雲ケ原→北比良峠→(ダケ道経由)→大山口→レスキュー比良《P》 
 
(Dコース)
  ガリバー旅行村《P》→八淵の滝→(オガサカ谷経由)→八雲ケ原→イブルギのコバ→武奈ケ岳→
  イブルギのコバ→(広谷経由)→八淵の滝→ガリバー旅行村  *逆コースでも結構です
 
(Eコース)
JR 北小松駅 →比良山岳センター《P》→寒風峠→岩阿沙利山→鳥越峰→岳山→大炊神社
(音羽)→JR 高島駅       *逆コースでも結構です
 
3,パトロール内容
・各コース、《P》/定点個所(各コース1箇所)にて『登山一般指導』を行う。
 (登山届提出の呼び掛け等、30分程度とする。)
・パトロールコース上での登山者への安全対策指導(装備&服装等の確認)。
   レスキュー活動は行わない。
  ・各コースの危険個所及び道標チェック(破損状況等)をお願い致します。
        同封の「赤テープ等」を道迷い個所に設置を願います。
  ・レスキューポイントのチェック(破損状況等)をお願い致します.
パトロール実施に当たっては安全第一で無理のない行動(日程)で御願い致します。
・パトロール当日、天候及び積雪量等によっては、担当山岳会の判断でコースの一部を変更(省略)しても良い。 また各コース行程(上記に記載)をベースにオリジナルに設定して頂いても結構です。
 
4,「実施割り当て表」
  別紙を参照願います。
 
5,報告書の提出に付いて(パトロール終了後、1週間以内に)
     所定の報告書
     問題箇所は必ず写真&地図の添付
     報告先
「比良山遭難防止対策協議会/事務局」(大津市市役所 危機・防災対策課)
fax 077-523-2202 E・メール hirasan@otsu.jp
「滋賀県山岳連盟/遭難対策委員会」
 fax 0748-52-2926 E・メール takemura-jl3hgl@tulip.sannet,ne.jp
 両方に・FAX か ・メールで提出願います。
*報告書原紙はパトロール用具と共に、大津北警察署に置いています
 
6,パトロールでの事故&遭難発見時の現地連絡先
B/Cコース山域  大津北警察署/当直担当者
      ℡ 077-573-1234(緊急時110番)
     *用具の借用&返却時にも合わせて連絡&報告を願います。
Aコース山域     びわこバレイ(株)・本社/山麓駅
         ℡ 077-592-1156
D/Eコース山域   高島警察署/当直担当者
       ℡ 0740-22-0110(緊急時110番)
 
7,実施についての注意点
 1)万が一 パトロール隊員に事故が有った場合は速やかに遭難対策委員会(竹村)まで連絡の事、保険の適用は比良山遭難防止対策協議会/事務局で加入の範囲内とする
 2)腕章等については各山岳会(団体)の責任者が、大津北警察署(当直担当者)で受け取り帰りに必ず返却して下さい。
 3)びわ湖バレイでの駐車場及びロープウエイ乗車に当たっては必ず現地の係員の指示で行動を御願い致します。
    注)駐車ゲートにて駐車カードの提示また駐車中は表示を願います。
    注)乗車の際には、必ず比良山遭難防止対策協議会の腕章を着用願います。
    注)優先の乗車は出来ませんので宜しく願います。     
4)パトロールは単独では決して行なわないで下さい。
  3名以上のグループ行動で行なって下さい。
5)パトロールは危険を伴うので安全対策には十分心がけて下さい。
6)パトロール中は、必ず比良山遭難防止対策協議会の腕章を着用願います。     腕章の取扱、紛失等には十分注意願います。
7)万が一、パトロール中に遭難&事故等を発見した時は、直ちに各コース山域の現地連絡先(6,)に通報願います。 
8)万が一の通信手段について各担当山岳会で、アマチュア無線機及び携帯電話等を持参願います。
コールサイン: JJ3YZA(滋賀岳連無線クラブ)を必要に応じて使用して下さい。
9)パトロールに必要な備品(色スプレー、細引き等)が御座いましたら単価が¥1,000程度であれば購入して頂いて結構です。
  その際は一旦 担当山岳会(団体)で立て替えて頂き、領収書を上げて下さい。
  領収書の宛て先は必ず「比良山遭難防止対策協議会」でお願いします。
    領収書は滋賀県山岳連盟/遭難対策委員会まで提出願います。
金額が高価になる場合は滋賀県山岳連盟/遭難対策委員会まで相談願います。
 
8, その他関係機関/連絡先
比良山遭難防止対策協議会/事務局
      ℡ 077-528-2616( 大津市 役所/危機・防災対策課)
      fax 077-523-2202 E・メール hirasan@otsu.jp
      ℡ 077-523-1234( 大津市 役所/代表)
大津北警察署  地域課  
      ℡ 077-573-1234(緊急時110番)
高島警察署   地域課  
      ℡ 0740-22-0110(緊急時110番)
滋賀県山岳連盟/遭難対策委員会(竹村 宅)
℡ 0748-52-2926 fax 0748-52-2926
携帯℡ 090-2599-6799
    〒529-1628  蒲生郡日野町西大路2092-1

『岳連山塾』山行の案内
(第12回 フリークライミング模擬コンペ)
目的 自分のクライミングの力量を計る
主催 滋賀県山岳連盟       主管 指導委員会
日時 2014年6月28日(土曜日)雨天決行
場所 大津市北小松 比良げんき村 人工登攀壁 http://yahoo.jp/vayWiw
    集合 現地 am9:30~   
対象 ・クライミング初級者でクライミングを体験したい方
   ・フリークライミングを志向したい方・クライミングの能力を試したい方
研修内容(内容を変更する場合があります) 
   ・トップロープで模擬競技会(模擬コンペ)を行います(賞品あるかも?)
   ・詳細ルールは当日発表します
     予備選(全員登攀)→本戦(全員登攀)→決勝(チームから選抜)
     3~4人のチームに分けて、団体戦で勝敗を決めます
     ジャッジやビレイ等の役員、競技運営は参加者が交代で行ないます
   ・競技会を楽しみながら自分のクライミングの力量を試して頂きます
    時間   実質 6時間程度
装備 日帰り登山装備/ハーネス/クライミングギア/クライミングシューズ/
   その他クライミング出来る装備/弁当
    *基本的に個人でご準備下さい(問い合わせは下記まで)
参加 定員 15名(先着順) 15歳以上で山岳保険(登攀)加入が望ましい
(*参加可否を個別に事前聞き取りして確認/判断させて頂く場合があります)
   リーダー 滋賀岳連指導委員会及びフォロースタッフ    
費用 参加費 滋賀岳連会員  1000円  滋賀岳連会員外 2000円
   その他施設使用料1000円程度(参加人数で変動します)
申込 下記申込書に必要事項を記載の上、受付に申し込んで下さい
受付 滋賀県山岳連盟 指導委員長 大越宛にメールかfaxで申し込み下さい
     大越久嘉 宛 bigover@mac.com  fax 0749-25-3916
    締め切り 2014年6月18日(水)まで
その他 ・この研修に関して、個別の傷害保険等には加入致しません。 
    ・研修中に不調者が出た場合やトラブルが発生した場合は、研修を中止す
     る場合があります。  
    ・荒天等により中止する場合は、前日までに委員会より連絡致します。
     ・この研修会は危険行動を伴う研修内容を含みます。主催者は安全には 
      配慮しますが、不慮の事態や自然等の外的要因のため傷害事故や生
      命に危機をもたらす事象が起こる可能性もあります。またこうした
      事象対策処理に対しての出費等は各自の保険等で自己負担でお願い
      します。それらを承諾した上で参加の申込をお願い致します。
                        記;2014.5.9『岳連山塾』           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
滋賀県山岳連盟 『岳連山塾』12 申し込み        
氏名                                                
性別                生れた年
住 所  
電 話                fax     
携帯電話
緊急連絡先 氏名           tel
山岳保険の種類
所属山岳会/団体名  * 滋賀県山岳連盟非会員の方も所属団体等を記載下さい

クライミングの経験(今までに登れた最高グレードも分かればお書き下さい) 

参加に当たっての要望等


    







2014/4/26に実施しました登山届指導会の報告書を遭難対策委員長が作成しましたので掲示します。
 
イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 

↑このページのトップヘ