2011年01月

平成22年度第4回自然保護委員会山行要項
「田上山」 2011/02/12(Sat)

冬の田上山周辺を訪ねます。花崗岩の露出する田上山は奈良時代から木材の生産地として盛んに伐採の行われたところ。禿げ山のイメージが強い山ですが、近年は治山治水事業が行われて植生の回復も徐々に進みつつある山です。
寒い時期ですがふるってご参加ください。

 
1 目的 田上山周辺のコース・自然調査、清掃活動

 
2 日時 平成23年2月12日(土)9:00~15:00
 
 集合場所〔田上枝町地先) 枝三丁目田上公園駐車場 (トイレあり)

3 目程 田上枝→富川道出合→御仏河原→出合峠→八筈ケ岳(昼食)→太神山→駐車場
    9:00集合 9:45    10:30   11:30  11:40-12:00 13:00 15:00
 
4 準備 登山用具一式、昼食、飲み物、ノート、筆記具、カメラ、ゴミ袋など
 
5 中止 雨天の場合は中止します。(前日または当日朝連絡させていただきます。)
6 申込 参加を希望される方は前日までに下記項目を井上までご連絡下さい。
 
7 書式 名前、年齢、所属、住所、電話番号(できれば携帯電話も)
 (名簿を作りますが開示したくない項目は載せませんので、その旨書いておいてください)
 
8 申し込み先
 滋賀県山岳連盟自然保護委員会 委員長井上茂 宅 自宅電話・FAXO77-573-4475
イメージ 1
 

======================================================================
      行事                                担当
----------------------------------------------------------------------
1月29日(土)山での救急応急処置講習会              遭難対策委員会 
 
1月30日 滋賀県山岳連盟山岳指導員研修会開催(積雪期)  指導委員会
 
2月20日(日);平成22年度 山岳救助訓練「講習会」      遭難対策委員会 
 
H23年 近畿地区山岳連盟指導員の研修会案内(日体協資格)  近畿地区山岳連盟より
 

指導委員会からの募集です。
登山者向けの実践的内容で講習します。
======================================================================
2010-12-14
滋賀県山岳連盟山岳指導員研修会開催(積雪期)
指導委員会   
委員長:松下征文
 
2010年度山岳指導員研修会(積雪期)を下記要項にて開催します。
この研修会は夏に実施した無雪期に引き続き、指導員資格の更新に伴う研修会であり、指導者としての技術、指導力を高める事を目的としています。
一般会員も参加する事が出来ます。
指導員資格の更新は、無雪期、積雪期双方の研修会に参加しなければならない、しかし、年度をまたがっても有効です。
 
 
1.期日:2011年1月30日 6:30~15:30
 
2.会場:比良山堂満岳1ルンゼ周辺(積雪状態によっては山域を変更する場合もある)
 
3.受付:6:00~正面谷出会小屋跡(更地になっています)
 
4.参加費:指導員=2000円 一般会員=1000円
 
5.研修内容:
(1)  積雪構層の観察
(2)  雪崩埋没者の捜索
(3)  雪上でのロープワーク
(4)  雪上搬送
(5)  その他
 
6.講師:主任講師 山本一夫(滋賀県山岳連盟副会長)・藤堂 保(指導委員会担当副理事長)・松下征文(指導委員長)・その他
 
7.持ち物:筆記具・指導員証・ハーネス・ヘルメット・カラビナ(5枚)・スリング(長短3本)・ビーコン(出来るだけ持参)・スコップ(出来るだけ持参)・ゾンデ棒(出来るだけ持参)・日帰り雪山装備。
 
8.参加申し込み(山岳共済等の保険加入は参加者で加入のこと)
下記に必要事項を記入して事務局(今井)へFAX0748-27-0024)してください。
問い合わせ含め(松下宛) メールの方 earthtec@zeus.eonet.ne.jp へ 
 
山岳会名           氏名                     
住 所  〒                              _ 
電 話               _ FAX             _   
携帯電話等の緊急連絡先                     _    
                                      
以上

<岳連理事長からの連絡を転載します>
 
12月の理事会で案内のありました日体協山岳指導員の資格講習の案内が近畿地区山岳連盟事務局より来ました。
資格希望者は積極的な参加をお願いいたします。
 
近畿地区連絡協議会での話では、共通科目は大阪の講習会では3、
兵庫では2日の日程の予定です。
 
NHKの講座よりも受講料が安くつきます。
共通科目と実技講習の両方を受講することにより、指導員資格が取得できます。
 
今後、東京国体から監督にも資格が必要になります。
1月の理事会でも再度連絡致しますが、ご検討をお願いいたします。
 
=====================================================================
 
近畿地区山岳連盟 会長 各位
近畿地区山岳連盟 指導委員会委員長 各位
 
 
平成23年度(財)日本体育協会
 公認スポーツ指導員(アルパインクライミング)養成講習会 開催案内
        
                                             近畿地区山岳連盟 会長  粟飯原 一成大阪府山岳連盟  会長  山並 久次
                           理事長        飛田 典男
指導委員会 委員長 山本 一夫
 
  平素は近畿地区山岳連盟の活動に御協力、ご理解を賜り有り難うございます。
先日の近畿地区山岳連盟総合会議において提案させていただいた主旨に基づき、来年度は近畿地区山岳連盟合同での公認スポ-ツ指導員(アルパインクライミング)養成講習会並びに検定会を大阪府山岳連盟が主管して下記要領にて開催致します。
つきましては、貴連盟の会員の皆様にご案内いただき別添用紙の申込用紙に所定の事項を記入の上、平成23131日までに下記の連絡先までお申し込み下さい。
 
                 記
 
1.   共通科目Ⅰ : NHK学園(春夏秋冬の4回)、兵庫県体育協会(5月予定)、大阪体育       協会(10月予定)のいずれかを選択して取得する。
(経費;12千円~24千円)
 
2.  専門科目Ⅰ : 40時間の講習を受講する。
(経費;12千円~2万円)
 
3.  説明会 : 平成232月下旬
 
4.  養成講習会 : 平成237月下旬~平成241月下旬(4日~6日)
 
5.  検定会 :   無雪期 ・・・ 平成2311月上旬  (経費;1万円)
           積雪期・・・ 平成242月中旬(経費;1万円)
 
6.  連絡 : 大阪府山岳連盟 事務局
537-0014 大阪市東成区大今里西2-5-12
        大阪セルロイド会館
TEL 06-6973-3675 
FAX 06-7504-4214
《お問合せ先》
大阪府山岳連盟 (担当:飛 田)
携帯TEL : 090-2287-2132
メール  : tmks03312@zeus.eonet.ne.jp
 
 ===========================================
 
 
公認山岳指導員(アルパインクライミング)養成講習会・検定参加申込書
 
 
ふりが
氏 
 
 
                              
                         
 
 
生年月
 
 
   昭和  年    月    日      (満  歳)
 
 
 
 
 
 
 
 
                         
 
TEL       (  )     FAX       (  )
 
 
 
連絡先
 
携帯電話番号 :                    
 
Eメールアドレス :                  
 
 
 
勤務
 
                       TEL       (  )
 
所属山岳会名
 
 
代表者の
推薦承認
 
上記の者を受講有資格者と認め、推薦します
 
 
          氏名              印 
 
主な山歴
(過去3年間)
 
(山域・ 日程・
山行内容・役割)
 
 1.                           
 
 2.                           
 
 3.                           
 
 4.                           
 
 5.                           
 
 6.                           
 
 7.                           
 
 8.                           
 
 9.                           
 
 10.                          
 
 

指導委員会の記事をご覧ください。
 
 

↑このページのトップヘ